先日、北上市内の公民館より
お声掛けいただき
「整理収納キホンのキ」講座を担当しました。
1時間ほどでしたが
ご参加の皆さんからも今の状況やお困りごとなど
たくさんお声をいただきました。
こういった講座では
私からお話しさせていただくのももちろんですが
ご参加の方からも解決策を頂くこともたくさんあります。
「私はこんな感じにしている」
「こんなケースを使うのはどう?」
「そうか、そうしよう!」
など、意見交換をするだけで
解決策が見えてくることも。
また、今回は特に「昔からずっとある物をどうしたらいいか…」
というお話しもあちこちからありました。
このお悩みはよく伺いますが
そもそも代々ある物を1人で解決する方が困難です。
1人で考えても答えはなかなか出てきません。
ご家族がいらっしゃるのであれば
相談してみるのが最初の1歩に繋がります。
あっという間の1時間でしたが
「やってみようという気持ちになった」
「次回集まった時にまた話してみよう」
など前向きなご感想も頂きました。
地域で定期的に集まる機会がある場合
片付けの進捗状況を
お茶を飲みながらちょっとお互い話すだけでも
意識やモチベーションは変わってきますし
自分では思いつかない解決策を
聞くことができたりもします。
周りとのコミュニケーションも楽しみながら
進めていけるといいですね!
〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2019年3/3(日)盛岡市
〇〜捨てられない物と上手に向き合う〜
「物の整理・迷わずスッキリ!」2019年3/6(水)NHKカルチャー北上教室
〇教職員保護者向け子どもが自分で片付けられる環境づくり
【整理収納教育士認定講座】2019年4/28(日)盛岡市
〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス
その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/
応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村