先週は盛岡市で
盛岡地区保健師会さまよりお声掛けいただき
地域や企業団体等で保健師として働く皆様向けに
職場環境改善をテーマに
お話しさせていただきました。
今回を機に少しだけわかったことは
保健師さんはとってもたくさんの
且つ重要な役割を担ってくれているということです。
例えば検診も幼児から大人まで。
生活習慣病予防や介護予防の教室。
健康面での相談受付など。
地域の私たちの健康維持と改善を
支えてくれています。
でもだからこそ。
忙しい中でつい書類が溜まったり。不要なモノも溜まったり。
職場でのモノの管理や見直しは先延ばしになりがちです。
これはどの職場でも起こっていることです。
「このままにしているとデメリットだらけ」
ということは
ワークも通して
皆さんたっぷり感じていただけたようで

「まずはここからやります!」という
取り組みへの前向きなお声も多くいただきました。
職場環境改善はついつい先延ばしにしがちですが
やることで様々なデメリットやリスクを減らし
本来の生産的な活動と目的をしっかりサポートしてくれる活動です。
暇な時にやればいい、というものではありません。
明日からすぐできる、
そして最終的には職場皆で取り組める
そんな一歩にしていただけたらありがたいなと思います^^
〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】12/9(日)北上市
〇〜いつまで・どこまで・どう管理?〜
【おうち書類の整理収納術】12/6(木)NHKカルチャー北上教室
〇教職員保護者向け子どもが自分で片付けられる環境づくり
【整理収納教育士認定講座】2019年1/13(日)盛岡市
〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス
その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/
応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村