今年はいろんなことが起こって
今までと同じようにはできないことも
沢山ありました。
人と集まれない。
整理収納の講座もできない。
でもそんな中だからこそ
「できたこと」もありました。
この状況下じゃなかったら
やらなかったこと。
この状況下だからこそ
新たにチャレンジしてみたこと。
私の場合は
オンラインミーティングやら
オンライン講座なんて
まさにそうです。
新たな可能性が拡がり
今後の展開にもワクワクしています。

(↑私ではないけど(笑))
同じ状況でも
出来ないことばかりにフォーカスして
嘆くよりも
出来ること、少しでも出来たことに
目を向けていった方が
自分が楽しくなります。
整理収納片付けも同じです。
引き出し1つ取り組んだ時に
「今日はここしかできなかった」
ではなく
「今日はここができた!
わーい♪1つ進んだ♪」
と捉えた方が
同じ状況でも気持ちが全然違いますよね。
整理収納も楽しく取り組めます。
同じ状況でも
それをマイナスに捉え
悲しみ・怒り・ストレスにするか
プラスに捉えて楽しむか
それは自分で選べるということです。
私も以前は
いちいちイライラしたりしていましたが(笑)
今はどうせ同じ時間を過ごすなら
楽しく暮らしたいと思うので
どんなことも
「楽しく捉える」ことを選択しています。
どうしようか迷ったら
「自分が楽しいかどうか」も基準の1つ。
決していつも
ふざけているわけではないけれど(笑)
でも何でも楽しめる方が
自分も楽だし周りも楽しくなる気がします。
だから整理収納片付けも
「やらなきゃ」じゃなくて
「今日はここやってみちゃう?(笑)」
くらいで楽しく取り組んでほしいなと思っています。
具体的に整理収納どうやればいいの?
という方は
整理収納の基礎から応用実例まで楽しく学べる
整理収納アドバイザー2級認定講座をどうぞ♪
【オンライン】
12月22日(火)23日(水)2日間
9:00〜12:00
12月28日(月)1日開催
9:00〜16:00
【会場開催】
12月20日(日)北上市さくらホール
みんなで楽しく学んじゃいましょう♪
〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2020年12/20(日)北上市さくらホール
〇教職員保護者向け子どもが自分で片付けられる環境づくり
【整理収納教育士認定講座】2020年12/13(日)盛岡市
○整理収納アドバイザー2級認定講座オンライン12/15・16 12/22・23 12/28
〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
「家族・実家の整理入門」講座
〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス
その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/
応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村