2020年01月09日

リサイクルの前にリデュースを意識する


整理収納の講座をやっていて
どの年代でも1番よく聞かれるお声は

「服が捨てられない」
ということです。

着ることはほとんどないけれど
そのまま捨てるのはもったいない…

そんな気持ちを少し軽減しながら
上手に整理する方法として

リサイクルショップや
宅配買取などでもみられる

・リユース(再利用)
・リサイクル(再資源化)

・あるいはNPO団体などによる寄付

という方法があります。

私も講座などでお声があった時には
1つの方法としてお伝えもしています。

自分で必要な人に直接届けるのは
難しいですが

こういったサービスを利用することで
日本国内だけでなく
例えば海外の難民キャンプなどで
また服として活用されるケースもあります。

きれいな状態で十分着ることはできるけれど
自分はもう着ることはない…

という服があれば
そのまま捨てるのではなく
こういったサービスを利用するのも1つの手です。

でもだからといって
「リユースリサイクルすればいいから
いくらでも買いたいだけ買っていい」
ということには繋がりません。

素材や状態、需要によっても
結局そのまま処分するしかない、
というケースもあります。

サーマルリサイクル
(熱源としての活用)もありますが

様々な形でリユースリサイクルされて
活用されたとしても

最終的にはゴミとして
焼却したり埋め立てられたりして
処分されるものもあります。


私たちは服を買うときに
その服が最後どうなるのか、
という部分はかなり無意識です。

安いから・今だけ50%オフだから
2枚買った方がお得だから
いつか着るかも・とりあえず買っておこう

などの安易な考えで
欲のままについ買って増やしがち。

でも結局はそれが
ゴミを増やしていくという行為にも
繋がっているということです。

だからこそ買うときに
本当に必要な服・大事に着たいと思える服を
見極める意識を持つこと。

安易な消費行動を減らしていくこと。

そこがまずは大事だと思っています。
意識するだけで本当に買い方が変わっていきますよ!

お正月のバーゲンの雰囲気で
とりあえず…と買っていませんか?

これからは買うときに
こんなことも意識していきたいですね!


〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2020年1/26(日)盛岡市・2/11(火祝)北上市

】〇〜何からどこから始めればいいの?自分に合った具体策を見つけ1歩踏み出す〜「整理収納で心地よい暮らし」
2020年2/9(日)NHKカルチャー北上教室

〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
「家族・実家の整理入門」講座 定期開催予定

〇教職員保護者向け子どもが自分で片付けられる環境づくり 
【整理収納教育士認定講座】2020年4/19(日)盛岡市

〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 


その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村
posted by style-R at 13:35| Comment(0) | ・整理 衣類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月03日

服はネットで買いますか?



先日のNHKカルチャー北上教室さまでの
「今年こそスッキリ!整理収納〜衣類編〜」講座。


受講して下さった方から帰り際に
こんな質問とご感想を頂きました。


「先生はインターネットで服は買わないんですか?」


…私は買いません。


ネットで他の物は買ったことありますが
服や靴、鞄など特に身につけるものは、これまで買ったことがありません。


理由としては「よくわからないことばかり」だからです。


わからないことというのは
注文の仕方がわからないなどではありません。


そもそも画面を見て注文するということは


自分が実際にその服を着たときに
・着丈や袖丈などサイズが自分にピッタリ合っているのか
・着た時に自分のイメージ通りなのか=少しでも痩せて見えるか…も結構大事(笑)
・肌触りは気にならないか
・細かい部分の素材もイメージ通りか
・実際の色は画面と全く同じなのか少々違うのか


などが画面だけではよくわからないからです。


今は細かな部分まで拡大して見られるようになりましたが
それでも色や素材、サイズ感などを全て把握するのは難しいように思います。


それにモデルさんと私の体型は同じではありません。
自分が着て見たら全然違う…ということはよくあります(笑)


買って着てみて合わなかったら返品すればいいと思う方も
多いかもしれませんが


私はとてもめんどくさがり屋なので
郵送で返品というのは私にとってはとてもハードルが高い行為です。


よくわからない物を買って
面倒に感じる返品作業に労力を割くなら


お店に行って試着をさせてもらって
100%気に入った服だけ買った方が私にとっては楽です。


なので今後もネットで買うとしたら
今着ている服と全く同じモノをもう1つ欲しい、
という稀な場合のみ利用すると思います(笑)


そんな話をしていたら受講生の方が


「私はネットで買うことが多かったんですが
結局そのまま着ないでしまっておくことが多かったです。
でも捨てられなくて困っていました。

これからまずは買い方を見直します!」


とお話し下さいました。


決してネットで買うのが
ダメだと言っているわけではありません。


確かにお店に行く労力や時間を考えたら
家でポチッとするだけの方が楽です。


自分が活用できる服を
画面からでもきちんと見極めて買える方はいいと思いますし


合わなかった服だったとしても
すぐに・きちんと・丁寧に返品できる方もいいと思います。


逆にそれが難しいと不要なモノをひたすら入れるだけになります。
だからこそ見直すのも1つということです。


自分に合った買い方を選んでいきたいですね^^



〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2019年6/12(水)盛岡市・7/7(日)盛岡市

〇教職員保護者向け子どもが自分で片付けられる環境づくり 
【整理収納教育士認定講座】2019年8/18(日)盛岡市

】「今年こそスッキリ!整理収納」〜食品ロスを減らそう〜2019年9/5(木)NHKカルチャー北上教室


〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 


その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

posted by style-R at 18:16| Comment(0) | ・整理 衣類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月01日

この時期だからこそ!服の納得できる整理方法を見つける



あっという間に6月ですね。


5月はスケジュール過多で(それを原因にして)
情報発信が少なかったので


今月からはまた少しでもお役にたてる情報を
発信できればと思います!


さて先月ですが
NHKカルチャー北上教室にて


「今年こそすっきり整理収納〜衣類編〜」を担当しました。


衣替えともなるこの時期、
衣類のお悩みで最も多いのは「捨てられない」ということ。


もう何年も着ていない。でも。


いつかまた着るかもしれない。
穴が開いているわけではないし。

この服高かったし。
着ようと思えば着られないわけではない。


など様々な思いから
「捨てられない」に至ることが多いですね。


捨てられない理由は人によって違います。
理由が違えばそれに対する解決策も違います。


向き合って考えていただくことで
ご自身が納得できる整理の方法も見えてきます。


今回ご参加くださった方の中には


「着ない服をすでに分けてはいるんだけど
そこから先が思いきれない」という方も。


「この服は自分にとって不要だ」ということを
しっかり判断されている時点で素晴らしいですよね。


でも手放す方法が「捨てる」だけだと
そこから外に出すことが思いきれない…ということでした。


今衣類を手放す方法は
捨てる以外の選択肢もたくさんあります。


例えばリサイクルショップは
皆さんすぐに浮かぶと思います。


今はお店に直接持っていくだけでなく


宅配買取といって
家からお店に送って買い取ってもらうという方法も。


また、メルカリをはじめとしたフリマアプリでの
個人間のやりとりもあります。


ただそれぞれメリットデメリットがあります。


リサイクルショップはその場ですぐに一気に手放せます。
でも目の前の物の値段を自分で決めることはできません。


逆にフリマアプリは自分基準で物の値段を決められます。
でも手放すまでには時間と手間がかかることも。


例えば、まずアプリに登録し、写真を撮り、希望者とやりとりをして
交渉成立したら、梱包して発送手続きをする…という工程が
物1つ1つに必要です。


どちらがいい悪いではなく
ご自身に合った方法を選択するのが大事ということです。


色々な方法がある中で、
その方が選んだのは「寄付」という方法です。


「衣類 寄付」などのワードで検索してみると
寄付団体もたくさん出てきます。


海外の発展途上国にリユースされたり
販売したお金や査定額がそのまま寄付されたり


団体によって寄付の形も寄付先も様々です。


こちらもご自身の意向に合った団体を見つけることで
納得して手放すこともできますね。


人によって手放せる方法は違います。


だからこそ、自分はどうしたいのか、何を優先させたいのか
ご自身の気持ちと向き合っていくことで
納得の解決策が見えてきますね^^



〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2019年6/12(水)盛岡市

〇教職員保護者向け子どもが自分で片付けられる環境づくり 
【整理収納教育士認定講座】2019年8/18(日)盛岡市

】「今年こそスッキリ!整理収納」〜食品ロスを減らそう〜2019年9/5(木)NHKカルチャー北上教室


〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 


その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村


posted by style-R at 12:06| Comment(0) | ・整理 衣類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月29日

年明けに服を買った人は




ついこの間お正月だと思ったら
1月ももうすぐ終わり。


年々月日の経過の早さを
感じずにはいられません笑


さて、お正月などに
バーゲンでお買い物をされた方も多いと思います。


買うのはいいのです。
でもその分ちゃんと減らしましたか?


お洋服を買った方。
その分クローゼットから不要な衣類を整理しましたか?


していないという方。
服が増えていますよ!


そのまままた買ったら
ドンドン服が増えて引き出しはギュウギュウになります。


ますます片付けは大変になります(>_<)


今のうちに1着でも2着でも
少しでもいいので


明らかに不要な服を整理していきましょう。


そのうち、と言っていると
あっと言う間に春夏が来ます。


また服が増えるかもしれません^^;
今のうちに見直しておきましょう!


〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2019年3/3(日)盛岡市

〇〜捨てられない物と上手に向き合う〜
「物の整理・迷わずスッキリ!」2019年3/6(水)NHKカルチャー北上教室

〇教職員保護者向け子どもが自分で片付けられる環境づくり 
【整理収納教育士認定講座】2019年4/28(日)盛岡市


〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 


その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

ラベル:衣類整理
posted by style-R at 18:30| Comment(0) | ・整理 衣類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月13日

無駄買い防止!洋服を買うときに必ずすること



先日、出かけついでに
ユニクロに寄ってみました。


特にシンプルなニットなどは好きで
これまでも何回か購入しています。


ちょうど欲しい形のニットがあったので
試着することに。


以前別の形のニットを購入した時には


Mサイズだとピッタリ過ぎたので
少しゆったり着られるLサイズを買いました。


その為、今回もMとLを両方持って試着室へ。


でも今回のはMサイズを着た段階で
だいぶゆったり目でした。


そういうデザインなようです。
・・・にしても自分のイメージよりちょっと大きい。


そこで念のため
これまで一切手を出したことがない(笑)Sサイズを試着してみると


これがなんと、欲しいイメージとピッタリ。
別に私が痩せたわけではありません(笑)


つまり、同じような「ユニクロのニット」でも
その年やデザインによってサイズ感が違うということです。


これを、「いつもMサイズだから」と
試着しないで買っていたら


家で着た時に「あれ、なんかイメージと違うな」となり
結局着なくなってタンスの肥やしになります。


それこそもったいないですね。
だからこそ、試着をしっかりすること、大事です。


今回いくつか購入を検討するのに
サイズ違いや色違いなどかなり試着をさせてもらいました。


試着室と売り場を行ったり来たりもしました。
お店の方にも「まだ試着してる」と思われたかもしれません(笑)


でもそれくらい、服を買うときには慎重に選んで厳選し
本当に着たい、必要な服だけを買うように心がけています。


だから、時間がないときには服は買わない。


以前とはだいぶ買い方は変わりましたが
その分「1回も着てない服」もなくなり整理も楽になりました。


これからも心がけていこうと思います^^



〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】10/18(木)北上市・10/30(火)盛岡市

〇教職員保護者向け子どもが自分で片付けられる環境づくり 
【整理収納教育士認定講座】

〇〜いつまで・どこまで・どう管理?〜
【おうち書類の整理収納術】12/6(木)NHKカルチャー北上教室


〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 


その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

posted by style-R at 16:21| Comment(0) | ・整理 衣類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする