2016年05月09日

楽しい思い出写真も厳選して保管♪



GWはお仕事を休みました。
久々にボーっとしたりしました(笑)


ブログもお休みさせてもらってました。
見に来て下さった方々すみません!



お休みの間、お出かけもしました。
岩手の沿岸、宮古市へ♪


昼は「浄土ヶ浜」という海辺を楽しみました。


IMG_20160505_153845.jpg


白い石と「うみねこ」がいっぱい!
近くで海鮮丼も食べました^^


IMG_20160505_150206.jpg


そして夜はライブハウスでの
「東京スカパラダイスオーケストラ」のライブへ♪


IMG_20160505_195737.jpg

実は結構好きです♡



とっても近くてとってもかっこいい!!ライブに大興奮(*≧∀≦*)


夫婦二人で
跳んではねて叫んで踊っておりました(笑)


もう150%発散!!(*^_^*)
今日からのお仕事のエネルギーをたくさんもらいましたー♪


レイコ頑張る!!(笑)



こういった楽しいお出かけのときには
行く先々で写真を撮りますが。


今はスマホでとても便利なので
ついつい枚数を撮り過ぎてしまいがち。


でもよく見てみると同じような写真が何枚もあったり。
ちょっとブレていたり。


落ち着いて見てみると結構あります。
でも写真整理って「後でやろう」と思うととっても面倒!


出来れば撮っているときからその場で確認して
厳選していくのが1番楽です。


その場ではできない場合も
帰ってきてすぐ確認!


その場ではテンション上がっているので
撮っておこう!と思った写真も。


家に帰って翌日見てみると
これいらないかな、と思う写真結構あります。


後でやろう、と思っているとずーっと気になるので。
私も帰ってきてかなり厳選しました^^


GWの楽しい写真もぜひ
今のうちに整理しておけるといいですね♪


応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村
posted by style-R at 17:40| Comment(0) | ・整理 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

結婚式の写真を渡す時のコツ(2)



結婚式の写真を渡す時のお話の続きです。
前回の内容はこちら

前回は渡し方のお話でしたが
今回は渡すもの自体のお話。

写真は思い出を形に残してくれるもの。
特に結婚式の思い出はその時1回限り!
(‥のはず(笑))

でも結婚式の写真って
入退場の時も撮ったりしますよね。
意外と静止しているときだけじゃない。

みんなで撮ってても
なんかブレちゃったりなんてことも。

本当は撮ったその場で
厳選していく(いらないものは消していく)
のが一番なのですが。

渡す時にも気を付けたいもの。
なんでも渡せばいいというものではありません。

ぼやけているのはもちろん、
中途半端に写っているものなどをなくし、
きちんと写っているものだけを渡しましょう。

写真はどんな写真でも意外と捨てづらいもの。
人からもらったものはなおさらです。
頂いたけれどぼやけているのは
どうしたらいいのかわからないという話をよく聞きます。

言うまでもなく、
これは結婚式に限らず、
どんなイベントの写真でも同様です。

もらった側が受け取って困らない
素敵な思い出になる写真だけを
厳選して渡すことも心がけたいですね^^


ランキングに参加しています。
よろしければポチっと応援お願いします^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


ラベル:写真 整理
posted by style-R at 13:47| Comment(0) | ・整理 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

結婚式の写真を渡す時のコツ



昨日、前職の同僚の
結婚式に出席しました。

素敵なドレス姿に
「かわいいー!」の声があちらこちらから^^

結婚式で必ず登場するのがデジカメです。

挙式から始まり。

入場してきたときも。
高砂についたときも。
ケーキカットも。

お色直しももちろん!
新郎新婦2人の姿だけでなく。
一緒に並んで写ったり。

さらに本人達だけでなく
飾りとかキャンドルとかも
ステキだから撮っておこう♪

そうやって大興奮のなか撮っていき
気づくとかなりの枚数になることもしばしばです。

で、問題はここから。

自分で撮った写真、
せっかくだから新郎新婦にもプレゼントしたい
という方も多いはず。

その際、どういった形でほしいかを
本人に確認することも大切です。

(大抵プロに頼んでいますので
そもそもデジカメ写真が必要かも確認が必要です。
大抵の方は希望しますが^^)

希望する場合は
プリントされた状態でほしいのか。
データでほしいのか。

人によって写真の保存方法は様々です。

データ管理している人に
プリントであげると、スキャンしたりと
データ化の手間をとらせてしまいます。

しかもプリントされた写真を
捨てることもできず2重保存になることも。

逆も同様です。

結婚式は出席者が大人数になることもしばしば。
みんなが違う方法で渡したら
困るのは受け取る側です。

せっかくあげるのであれば
その人にあった形でプレゼントしたいですね。


しかし結婚式ってやっぱりいいよねぇ♪
幸せ気分を少しおすそ分けしてもらいました^^


ランキングに参加しています。
よろしければポチっと応援お願いします^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



posted by style-R at 10:55| Comment(0) | ・整理 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月01日

写真の整理を大変にしない撮り方



先日友人の結婚式に出席した際
デジカメを持っていきました。

やっぱり素敵な新郎新婦との
記念写真も撮りたいし♪

入場してきたときに
歩いてる姿も素敵だし♪

でも、特に結婚式などは屋内の撮影も多い。
照明を暗くしてあったり、新郎新婦も動いていたり。
いざ撮影してみたら

「フラッシュがつかなかった」
「なんだか画面がぼやけている」
「顔が後ろ向いて映ってない」

なんて写真も数々でてくるはず。

デジカメのいいところは

・何枚も撮れる
・撮ったその場で画像を見られる ところです。

大抵の方は、撮った写真を
その場で確認しています。

その時に明らかに上記のような感じで
写真として失敗してしまったもの、必要のない画像は
その場で削除しながら撮影していくのもおススメです。

「えっ?!消しちゃうの?」

と思われる方もいるかもしれませんが
顔がぼやけている、全体的に暗くてよくわからない‥
という写真は果たしてあとで必要でしょうか?

何のために写真を残すのか考えてみましょう。

そういった写真を何枚も残したままだと、
いざパソコンで見たり、整理しようとしたときに
それを削除したりするのに余計に時間がかかります。

あとで見返した時に
素敵だったねと思えるように
いい写真だけ残しておくのもポイントです^^


【本日の自分にやさしくポイント】
・デジカメは必要な画像だけ残しておこう^^



ランキングに参加しています。
よろしければポチっと応援お願いします^^


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村




posted by style-R at 12:57| Comment(0) | ・整理 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

デジカメ写真の整理で必要なこと



昨日友人の結婚式がありました。
素敵だったなぁ‥^^

そんな素敵な瞬間をとらえようと
デジカメで撮影する人も多いはず。

その中でも
「よし今だ!」とシャッターを押したら

“容量がいっぱいで保存できません”

なんてメッセージがでたことがあるというのも
よく聞く話。

それまでとってきた写真を全部入れっぱなしという状態です。

かくいう私も以前、
新婦が笑顔で通り過ぎていく横で
オタオタと慌てふためいたことがあります^^;

そうなったら入っている写真のどれかを
消す作業から始めなければなりません。

せっかくのシャッターチャンスも逃し放題です。

そうならないためにも。

イベントで撮った写真は
なるべく早く処理しましょう。

パソコンに入れるのか。
写真としてプリントするのか。

人によって保存方法は様々ですが
時間がたつと、不思議と
「また今度にしよう」となりがちです。

デジカメに全部入れっぱなしでは
いつかはパンクしてしまいます。

次使うときにきちんと使えるように。
憶えているうちに早めに処理できるといいですね^^


【本日の自分にやさしくポイント】
・デジカメで撮った写真は早めに処理しよう^^



ランキングに参加しています。
よろしければポチっと応援お願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村




posted by style-R at 11:59| Comment(0) | ・整理 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする