全国で1%の
整理収納アカデミアマスター
岩手県の整理収納アドバイザー
金田玲子です。
HP:http://www.style-r-life.com/
twitter:https://twitter.com/kaneta_reiko
LINE公式アカウント:https://lin.ee/1QUwVYO
前回の続きです。
前回はこちら↓
仙台で3年半ぶりのライブ参戦!そんな時も整理収納が役立つ@
大好きなクレイジーケンバンドのライブに
3年半ぶりに参戦した際
こちらのライブ参戦用タオルを
持っていきました。

前回は
定位置管理の大切さを改めて感じたことを
お伝えしました。
その上でもう一つ大事なこと。
それは「適正量」です。
適正量=「自分の暮らしに必要な数」です。
実は今回は会場でタオル買っていません。
ごめんなさい。
理由は、我が家にとって
このバンドのライブ用タオルの適正量
=必要な枚数は、夫と私で1枚ずつだから。
このタオルはとても気に入っているので
まだ入れ替えません。(ごめんなさい)
一方で、もちろん毎回買って
・日々使いながら楽しむ方
・大事に思い出として集める方
もいると思います。
それはその人に必要な枚数だからそれでOK!
大事なのは
「自分に必要な数を見極めること」です。
我が家の場合は、
このお気に入りのタオルが
1枚ずつあればいいということです。
でも、ライブ用タオルは
これしかないのかというと
実はそうではありません。
他のバンドライブ参戦用のタオルは
ちゃんと別であります(笑)

例えばこれはスカパラ
(東京スカパラダイスオーケストラ)の
ライブ専用タオルです。
夫は青緑。私はピンクを使用。
見ただけでライブを思い出して
ウキウキします(笑)
また行きたいっ!
いずれにしても、
今のところ我が家では
「1バンド1人1枚ずつ」
が適正量です。
決めたらそれ以上は増えません。
でもこれはあくまでも我が家の適正量。
改めて自分で適正量を考えてみることが
とても大切ですね!
〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2023年4/2(日)盛岡
○整理収納アドバイザー2級認定講座オンライン3/24(金)
○元幼稚園教諭がお伝えする「子どもが自分で片付けられる環境づくり」
【整理収納教育士認定講座】2023年3/5(日)
○働きやすい安全で効率的な職場環境づくり
【職場整理収納アドバイザー基礎講座】3/8(水)・3/21(火祝)
〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
「家族・実家の整理入門」講座
〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス
その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/
応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村