昨日今日と、家づくりにおける整理収納に関する
ご相談が続きました。
昨日は
「今設計してもらっているんだけど
収納がこれでいいのか気になる…」という施主の方のご相談。
「デザインも確かに大事だと思うんですけど、
収納位置とか中の収納とかこれでいいんでしょうか・・・」というお声が出ました。
そして今日は、とある住宅会社さんと
お打ち合わせで。
もうすぐ完成するモデルハウスの収納に関し
お手伝いさせていただけることになりそうなのですが
そこは女性建築士の方が設計されているので
女性ならではの収納への考え方も入っているとのこと。
担当の方とお話しする中で
「自分たちは女性なのでやはり収納に関しても
使いやすさや生活を意識して考えています。
でも男性からは、それじゃ夢がない!って言われることも(笑)
デザイン重視の考えのお客様も多くて」
というお話しを伺いました。
確かに家づくりをするときには雑誌を見たりして
「こんな雰囲気にしたい」
「こんなものを飾りたい」
「こんな感じでオシャレにしたい」
など夢がたっぷりあると思います。
理想のイメージを持つことはとっても大事だと思います。
でも同時に家は生活空間です。
「起きて着替えてご飯を食べて歯を磨いて…」とか
「掃除して洗濯して干して畳んでしまって食器洗って…」とか
毎日そこで「生活」をしていくわけです。
しかも生活をするなかで使うモノはたくさんあって
そのたびに私たちは収納スペースからモノを「出して使って戻す」必要があります。
モノ使う限り、快適な環境を維持するためにも
それは必要なことです。
だからこそ、「出して使って戻す」がしにくい収納を作ってしまうと
あっという間に散らかっていきます。
どんなにオシャレだったりデザインが良くても
モノが溢れていたり雑然と置きっぱなしではせっかくのデザイン性が帳消しになります。
デザインも大事だけど現実的な機能性もとっても大事。
家づくりの際は夢と現実のバランスを見極めながら進めていきたいですね^^
応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村