2024年11月01日

防災減災と整理収納を考える


全国で1%の
整理収納アカデミアマスター

岩手県の整理収納アドバイザー
金田玲子です。

HP:http://style-r-life.com/
twitter:https://twitter.com/kaneta_reiko
LINE公式アカウント:https://lin.ee/1QUwVYO


noteを更新しました!


posted by style-R at 00:00| Comment(0) | ・イベントセミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月24日

整理収納アドバイザーの研究や実例が見られる場


全国で1%の
整理収納アカデミアマスター

岩手県の整理収納アドバイザー
金田玲子です。

HP:http://style-r-life.com/
twitter:https://twitter.com/kaneta_reiko
LINE公式アカウント:https://lin.ee/1QUwVYO


noteを更新しました!

posted by style-R at 00:00| Comment(0) | ・イベントセミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月26日

整理収納でコンパクトで軽やかな暮らしを実現


全国で1%の
整理収納アカデミアマスター

岩手県の整理収納アドバイザー
金田玲子です。

HP:http://style-r-life.com/
twitter:https://twitter.com/kaneta_reiko
LINE公式アカウント:https://lin.ee/1QUwVYO


noteを更新しました!

posted by style-R at 00:00| Comment(0) | ・イベントセミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月21日

整理収納コンペティション2022まだお申込み可能です!


ハウスキーピング協会主催
「整理収納コンペティション2022本選」

今年は本イベントの開催を
お手伝いさせてもらっております。

【お申込み希望者まだまだ増加中のため
申込締切を6月24日(金)正午12:00まで延長します!】

実は昨日締切だったのですが
本当にありがたいことにお申込みが殺到し

一時、申込フォームが想定を超えたのか
キャパオーバーしエラーを起こすほどでした。

昨日自動返信メールが届かず
ご不安な思いをさせてしまった方には
深くお詫び申し上げます。

(今朝全力で再送済みですので
もし届いていない方がいらっしゃったら
金田までご連絡ください)

でもそれくらい
ありがたいことにお申込み多数です。

やはり整理収納アドバイザーの資格を
お持ちだからこそ、
それを活かすためにもこの学びは必須!
と思われる方がたくさんいらっしゃる証拠です。

「年に1回の貴重な機会を逃してほしくない!」
という思いから

この度お申込み締切を少しだけ
延長できることになりました。

「間に合わなかった…」
「忘れてた…」という方も大丈夫!
まだ間に合います♪

参加費を「6月24日(金)15:00まで」に
ペイパルもしくは銀行振り込みで
お支払いいただける方はお申し込み可能です。

(お支払い方法詳細はお申し込み後の
自動返信メールに記載してあります)

申込最終締切は6月24日(金)正午12:00まで
お申し込みは今すぐこちらから!(協会HP)
 https://housekeeping.or.jp/competition2022/

整理収納アドバイザー資格取得者の皆さんが
続々と申し込まれたワケをお伝えいたします!

3889823_s.jpg

【1:本選はさらに洗練された発表だから♪】

整理収納アドバイザーによる研究発表。
今年はプロ部門3名、新人部門5名の
全国から勝ち上がったファイナリストが集結!

予選を視聴された方は、
今改めてご覧になることで、
当初気づかなかった新たな気づきや発見にもつながります。

多彩なテーマ、新しいサービスの形は
何度も見るからこそ、さらに活かすことができますね!

予選を見ていない方は
滅多に見られない貴重な研究発表を見ずに
これから1年過ごすのは本当にもったいない!
ご自身にも活かせること満載ですよ。

ぜひ、白熱のプレゼンテーションから
一緒に学びましょう!

出場者詳細はこちら(協会HP)
→ https://housekeeping.or.jp/competition2022/

【2:特別講演は本選だけのオリジナルだから♪】

皆さんブログやInstagram、Facebook投稿など
何となくの感覚でやっていませんか?

(私も一生懸命書いてはいるんですけどね…
まさにそうです…)

せっかくなら、ご自身の魅力が
しっかり伝わる形で発信したいですよね。

今回は先日のNHKあさイチにも出演で話題沸騰!

「伝える力【話す・書く】研究所所長」
文章の専門家・山口拓朗さんにご登壇いただきます。

ご著書である
『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』(日本実業出版社)が
「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」に
ノミネートされるなど文章指南の第一人者としてご活躍。

現在、書店には新刊もたくさん並んでいるそう!

なんと今回、私たちに向けて
特別に考えてくださった
ここでしか聴けないメソッドをお話しいただけます。

「文章の専門家が教える『自分らしさ』で
ファンを増やすSNS投稿術」

★特別講演の講師 
山口拓朗さんから直接みなさんへ!
動画メッセージが届いています。
→ https://vimeo.com/717371438

SNS投稿をグッと魅力的にできるチャンスです!

【3:見逃し配信もありだから♪】

「当日予定が合わなくて」という方も大丈夫。
お申込みいただいた方全員に後日、
配信URLをメールにてお送りいたします。
後日ゆっくり何度でも視聴できますよ!

【4:最後にお楽しみ懇親会もあるから♪】

リアルタイム視聴なら
最後の懇親会にもご参加可能です。
他の参加者の皆さんと直接交流できるので
嬉しいつながりや新たなきっかけにも。

コロナ禍だからこそ
この交流が意外とご自身の今後に
プラスとなることが多いですよ♪

整理収納アドバイザー3級2級1級の
資格をお持ちの方は活かせること満載!
申し込まないともったいない!

【申込最終締切は6月24日(金)正午12:00!】

貴重な学びの機会、逃したら1年後です。
今ならまだ間に合います。
下記からすぐにお申し込みください♪

-------------------------------------------------------------------
整理収納コンペティション2022本選@オンライン

【開催日】2022年6月30日(木)
【会場】Zoom ミーティング 自宅から視聴可!
【参加費】アクティブメンバー  2,200円
一般(HK協会認定資格有資格者) 3,300円

※見逃し配信のみご希望の場合も同料金です。
※当日参加された方にも後日配信URLは
お送りしますので見逃し配信視聴可能です。
追加料金はございません。

※見逃し配信視聴では下記はできかねます。
・コンペティションの投票・懇親会の視聴と参加
予めご了承ください。

▼お申込みはこちらから!(協会HP)
https://housekeeping.or.jp/competition2022/
----------------------------------------------------------------

最終締切は「6月24日(金)正午12:00」!!
この機会を逃さず今すぐお申し込みくださいね♪

金田も準備全力で頑張りまーす(^^♪



〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2022年6/26(日)北上・8/21(日)盛岡

整理収納アドバイザー2級認定講座オンライン2022年6/8-9・6/21

○元幼稚園教諭がお伝えする「子どもが自分で片付けられる環境づくり」 
【整理収納教育士認定講座】2022年7/3(日)

〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
「家族・実家の整理入門」講座

〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 

その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村
posted by style-R at 19:00| Comment(0) | ・イベントセミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月19日

ハウスキーピング協会主催「整理収納コンペティション」締切迫る!



毎年開催されている
ハウスキーピング協会主催

「整理収納コンペティション2022@オンライン」

整理収納アドバイザー3級2級1級をはじめ、
ハウスキーピング協会の資格をお持ちの方なら
誰でもご参加可能です。

〆切は明日6/20(月)!!
今ならまだ間に合います!
詳細お申し込みはこちら(協会HP)

今年は金田が開催スタッフとして
お手伝いしております!

これまでも毎年欠かさず申込み、
視聴してきました。

皆さんにおすすめする理由を
お伝えします。

3889823_s.jpg


【見どころ1:本選はさらに洗練された発表に】

整理収納アドバイザーによる研究発表。
今年はプロ部門3名、新人部門5名の
全国から勝ち上がったファイナリストが集結!

予選会見たよーという方。
本選で改めて見ると当初わからなかった
新たな気づきや発見にもつながります。

これは私も毎年、予選も本選も見てきて感じることです。
今年は試しに申し込んでみてください。笑

予選を見ていない方は、
本選見ないでこれから1年過ごすのは
本当にもったいない!

ご自身にも活かせること満載ですよ♪

ぜひ、白熱のプレゼンテーションから
一緒に学びましょう
出場者詳細はこちら(協会HP)


【見どころ2:特別講演は本選だけのオリジナル!】

皆さんFacebook投稿やブログ投稿など
何となくの感覚でやっていませんか?

(私も色々考えてはいるけれど
感覚的な所も多いです…。)

せっかくなら、ご自身の魅力が
しっかり伝わる形で発信したいですよね。

今回は先日のNHKあさイチにも出演で話題沸騰!

「伝える力【話す・書く】研究所所長」
文章の専門家・山口拓朗さんに
ご登壇いただきます。

ご著書である
『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』
(日本実業出版社)が

「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」に
ノミネートされるなど
文章指南の第一人者としてご活躍。

現在、書店には
新刊もたくさん並んでいるそう!

なんと今回、私たちに向けて
特別に考えてくださった
ここでしか聴けないメソッドをお話しいただけます。

「文章の専門家が教える『自分らしさ』で
ファンを増やすSNS投稿術」

★特別講演の講師 山口拓朗さんから
直接みなさんへ!動画メッセージが届いています。

→https://vimeo.com/717371438

SNS投稿をグッと魅力的にできるチャンス!


【見どころ3:見逃し配信もあり♪】

「当日予定が合わなくて残念」という方も大丈夫。
お申込みいただいた方全員に
後日、配信URLをメールにてお送りいたします。

後日ゆっくり何度でも視聴できますよ!


【見どころ4:最後にお楽しみ懇親会も♪】

リアルタイム視聴なら
最後の懇親会にもご参加可能です。

他の参加者の皆さんと直接交流できるので
嬉しいつながりや新たなきっかけにも!

コロナ禍だからこそ
この交流が意外とご自身の今後に
プラスとなることが多いですよ♪


【申し込み締切は6月20日(月)!】

明日で申し込み受付終了となります。

貴重な学びの機会、逃したら1年後です。
今ならまだ間に合います!

下記からすぐにお申し込みください♪


----------------------------------------------------------

整理収納コンペティション2022本選@オンライン

【開催日】2022年6月30日(木)
【会場】Zoom ミーティングご自宅から視聴可能!
【参加費】アクティブメンバー  2,200円
一般(HK協会認定資格有資格者) 3,300円

※見逃し配信のみご希望の場合も同料金です。
※当日参加された方にも後日配信URLはお送りしますので
 見逃し配信視聴可能です。追加料金はございません。

※見逃し配信視聴では下記はできかねます。
・コンペティションの投票・懇親会の視聴と参加
予めご了承ください。

▼お申込みはこちらから!(協会HP)

-------------------------------------------------------


【学びますか・学ばずに1年過ごしますか?】

締切は6月20日(月)!!
今すぐお申し込みください♪

一緒に学び、
さらなるスキルアップにつなげましょう!

皆様のご参加お待ちしております♪



〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2022年6/26(日)北上・8/21(日)盛岡

整理収納アドバイザー2級認定講座オンライン2022年6/8-9・6/21

○元幼稚園教諭がお伝えする「子どもが自分で片付けられる環境づくり」 
【整理収納教育士認定講座】2022年7/3(日)

〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
「家族・実家の整理入門」講座

〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 

その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村
posted by style-R at 13:50| Comment(0) | ・イベントセミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする