2023年07月13日
整理収納アドバイザーになったきっかけ@
noteを更新しました!
2019年11月05日
東北でもスキルアップ!整理収納アドバイザー準1級講座
整理収納アドバイザー2級を
取得して
ご自身なりにお住まいや
職場などに活かしていただくと
部屋全体はどうすればいいの?
周りにも取り組んでもらうには
どうすればいいの?
など、新たな課題が見えてきたり
さらに整理収納について
スキルアップしたい…
という気持ちになる方も
多くいらっしゃいます。
そんな方におすすめなのが
整理収納アドバイザー準1級講座です。
2級は
ご自身の整理収納スキルの向上が目的で
基礎から学べます。
準1級では
整理収納のより深い考え方や理論、
空間全体の捉え方や
他者への促進方法など
より深く学びたい!
という方におすすめの内容です。
東北では
11月11日12日に秋田市で
11月29日30日には福島で
開催されます!
東北では年に数回しか開催されない
貴重な機会です。
ご興味ある方はぜひ逃さず
ご参加くださいね✨
〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2019年11/17(日)北上市・12/1(日)盛岡市
〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
11/21(木)矢巾町「家族・実家の整理入門」講座
〇教職員保護者向け子どもが自分で片付けられる環境づくり
【整理収納教育士認定講座】2019年12/15(日)盛岡市
〇】〇〜いつまで・どこまで・どう管理?〜「おうち書類の整理収納術」
2019年12/3(火)NHKカルチャー北上教室
〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス
その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/
応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2019年08月20日
ずっと使える子どもの片付けスキル!整理収納教育士
先日は盛岡市にある
JEUGIAカルチャーセンターイオンモール盛岡南にて
子どもの片付けがテーマである
「整理収納教育士」認定講座を開催しました。

この講座は
子どもが自分で片付けられるようになるための
整理収納のスキルと環境づくり、アプローチ方法などを学べます。
子どもたちには自分で片付けられるようになってほしい
そう思っている大人が殆どだと思いますが
そもそも片付けの方法や手順などきちんと伝えていますか?
お子さんが自分で片付けられる収納になっていますか?
お子さんが片付けたい!と思えるようなアプローチをしていますか?
とにかく片付けなさい!と強制的にやらせても続きませんし
自分で片付けられるようにはなりません。
そしてそもそも
周りの大人の皆さん自身も片付けができなければ
お子さんに片付けが身に付くこともありませんよね。
でも私たち大人も整理収納をきちんと学ぶ機会はありませんでした。
だからうまくいかなくて当たり前なんです。
ですからこの講座では
大人の皆さんにもしっかり整理収納スキルを身に付けていただくと同時に
片付けやすい収納やアプローチまで学べるようになっています。
講座のご感想ご意見では(一部抜粋)
・事例を見たり具体的な対策を考えとてもわかりやすかったです。
・子どもが自分でできるおもちゃの片付け場所や定位置を作りたい。
・自分自身の職場にも活かし、自分の机も整理に取り組みたい。
・これからずっと使える知識を学べました。
このテキストを大事に振り返りながら取り組んでいきたい。
などのご感想を頂きました。
本当にありがたい限りです!
ぜひ少しずつ活かしていただけたら嬉しいなと思います^^
幼少期から整理収納ができれば
片付けられるようになるのはもちろん、お子さんの成長にもメリットばかりです。
次回は12/15(日)同会場で開催します。
お申し込みは JEUGIAカルチャーセンターイオンモール盛岡南 まで!
〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2019年9/1(日)北上市・9/29(日)盛岡市
〇】「今年こそスッキリ!整理収納」〜食品ロスを減らそう〜2019年9/5(木)NHKカルチャー北上教室
〇教職員保護者向け子どもが自分で片付けられる環境づくり
【整理収納教育士認定講座】2019年12/15(日)盛岡市
〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス
その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/
応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2019年07月06日
知識を深めたい方におススメ!整理収納アドバイザー準1級講座
これまで整理収納アドバイザー資格には
ご自身の整理収納スキルの向上を目的とした
整理収納アドバイザー2級と
整理収納のプロとして活動する
整理収納アドバイザー1級の2種類がありましたが
6月からその間に
整理収納アドバイザー準1級という資格ができました。
2級は整理収納の基礎から学びますが
整理収納の世界はとても奥が深いので
まだまだ必要な知識もあります。
準1級では
整理収納の知識をより深く学べる講座になっています。
例えば空間全体、広範囲の捉え方や考え方
そして何より自分だけでなく
第3者も使う空間をどうしていけばよいのか
例えばご家族や同じ職場の人に
整理収納に取り組んでほしい、アドバイスしたいときの方法など
自分の周りの人へのアプローチ方法も
学ぶことができます。
整理収納のプロになるまでではないけれど
整理収納の知識はより深めたい!という方に最適です。
東北では仙台会場が年1回の開催で
先日終わったばかりですが
東京では定期的に開催していますし
東北の他地域直近では11月に秋田県で開催予定です。
整理収納アドバイザー準1級認定講座スケジュール
2級を受講された方で整理収納の1歩を踏み出せた方は
更なるスキルアップにぜひおススメです。
なお、準1級は有償でのアドバイスなどはできません。
1級との違いなどはハウスキーピング協会HPでご確認ください^^
〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2019年7/7(日)盛岡市
〇教職員保護者向け子どもが自分で片付けられる環境づくり
【整理収納教育士認定講座】2019年8/18(日)盛岡市
〇】「今年こそスッキリ!整理収納」〜食品ロスを減らそう〜2019年9/5(木)NHKカルチャー北上教室
〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス
その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/
応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2018年04月17日
整理収納フォーラムで学びの場
月曜日は仙台へ。
年に1回開催される
「整理収納フォーラム」
に参加してきました。
前半は整理収納アドバイザーによる
コンペティション(研究発表)。
新人部門の方もプロ部門の方も
本当に素晴らしい発表でした。
特に今回新人部門では
岩手県在住の方もエントリーしてくださり
全力で(心の中で)応援しましたー^^
人前での発表というのは
とても緊張しますが
とてもわかりやすく
私もたくさん参考になりました!
午後は九州でご活躍のアドバイザーの方が
ご経験を踏まえお話しくださいました。
アドバイザーも増えてきましたが
もちろん資格を取っただけでは仕事にはなりません。
どんな人に・どんなサービスを・どんな形で
提供していきたいのか
そのためにも自分の強み・できることは何なのか
しっかり見つめ考えていくことも必要ですね。
私の場合は
片付けができない、というのは
非常にマイナスだと思っていましたが
今この仕事を始めてからは
その経験があったからこそ話せることや
理解できることもたくさんあるので
片付けができなかった→克服した
という経験は大事な経験だったと思います^^
その他、東北のアドバイザーの方と
色々お話しできた貴重な機会でした♪
〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
4/18(水)盛岡市・4/21(土)北上市・5/13(日)盛岡市・5/31(木)北上市
〇教職員保護者向け子どもが自分で片付けられる環境づくり
【整理収納教育士認定講座】盛岡4/30(祝月)
〇気軽にカルチャー講座
【NHKカルチャー北上教室5/18(金)
〜お気に入りを見極めおしゃれを楽しむ〜「すっきり選びやすい!衣類の整理収納術」
〇ご自宅にお伺いしての 整理収納コンサルティングサービス
再開いたします!
その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/
応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村