暖かくなってきて
そろそろ家の片付けしようかな、という
前向きな気持ちになってきた方も多い・・・はず!
でもクローゼットを開ければ
「今は着ていないけれど…捨てるのはもったいない」
吊戸棚を開ければ
「引き出物の食器もらったけれど使わない…
けれど壊れてないし捨てるわけにも…」
押入れ開ければ
「頂いたタオルが箱に入っているけど…」
リビングには
「もう年齢が合わない子どものおもちゃが置きっぱなし…
でも壊れてないし…」
使っていないけれど
壊れていないし。きれいだし。手放すのはもったいない!
・・・だからとりあえず置いておこう。
片付けようと思ったけれど
結局元に戻されていく…ということ結構ありますよね。
きれいな状態でまだまだ使える!
でも自分は使わない。
のであれば
フリマを利用して次に使って下さる方にお渡しするのも
1つの手です。
そこでこの時期おススメのイベントがこちら!

今年で5回目!
チャリティイベント「5/3は盛岡大通へ行こう」
こちらは(株)のびあ さんが主催。
震災のあった年から開催しているイベントです。
以下、のびあさんのお知らせを転載します↓↓
「マチナカで気軽に出来る復興支援」がテーマです。
盛岡大通のミスド前〜サンビルまで
フリマやクラフト・美容・食品などさまざまなお店に出店していただき、
その寄付金を沿岸の子供たちに届けてきました。
今年は陸前高田の小・中学校へお届けします!
ただいま、その出店者を大募集中!(食品除き、プロ・アマ問いません)
・日時:5/3(日) 午前11時半〜17時 (なお、準備11時〜片付け18時)
・場所:盛岡市大通ミスド前〜サンビル前。(大雨以外は決行です)
・募集: 全部で50区画(A25、B25)
@A(4.5M×2M)・・・・出店料は1500円
AB(2M×2M)・・・・・・出店料は1000円
・申込締切は4/12(日)
詳細はこちら
http://www.jyosi100.com/?p=5108
ここまで↑↑↑
出店料と売り上げの一部(各店のお気持ちでいいそう)が
寄付されます。
これまで過去4年間で、山田町、大槌町、釜石市、大船渡市の
仮設校舎で勉強をしている小・中学校へ寄付されてきたそうです。
自分は活用しない物を
次の方へお渡しして活用してもらえる。
それをすることで寄付もできる。
こういった機会を
上手に活用していきたいですね^^
家の中をまずは
ちょっと見回してみましょう!
そして4/12までに
ご検討してみてくださいね^^
応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村