ご来訪ありがとうございます。

岩手県初の整理収納コンサルタントとして盛岡市・北上市を中心とした県内をはじめ

東北各県でも活動しています。

家庭の整理収納や片づけ、職場環境の改善に関する 

「講座、講演、セミナー、研修」「コンサルティング」を承ります。


【各種サービス、講座等詳細はこちらまで↓】


style-R ホームページhttp://www.style-r-life.com/

2023年03月10日

整理収納アドバイザーが知っておきたい「価格設定」


全国で1%の
整理収納アカデミアマスター

岩手県の整理収納アドバイザー
金田玲子です。

HP:http://www.style-r-life.com/
twitter:https://twitter.com/kaneta_reiko
LINE公式アカウント:https://lin.ee/1QUwVYO

先日担当した
ハウスキーピング協会認定
スキルアップ講座。

整理収納アドバイザー向けの講座を
2つ担当させていただきました。

1つ目はこちら

いずれも
奈良の整理収納アドバイザー
中島亜季さんと一緒に
担当させてもらっています。

2つ目は
「知識・分析・調査で丸わかり!
アドバイザーのためのプライシング講座」

2023-03-24 (1).png


この講座は
整理収納アドバイザーとして活動する上で必須の

・現場サービス提供価格
・セミナー講師料

などの「価格設定」について学びます。

価格を
・なんとなく
・とりあえず
・みんなこれくらいだから
と安易に決めていませんか?

(私は最初そうでした(笑))

なぜその価格なんですか?
本当にその価格で大丈夫ですか?
それでアドバイザーとして
続けていくことができますか?

と聞かれると
「・・・」となる方が大半です。

この講座では
1、価格設定4つの基準を知る
2、市場・競合・自分の分析で土台作り
3、知らないと損!な会計知識
4、固定費と変動費、売上と利益の関係
5、安易な値引きの恐ろしさを知る
6、価格のとらえ方見せ方
7、知識分析調査から自分にあった価格設定につなげる
を学びます。

「早く知っておけばよかった…」
「3時間で内容たっぷりでした」

というお声多数の内容です。

今回のご感想でも

・今までぼやっとしか考えたことがなかったですが、
論理的に具体的に説明して頂き
かつ一緒に考える時間をくださり
とても理解しやすかったです。

・アドバイザーの仕事をする人は、
個人で仕事をすることになる方が多いと思うので、
このような商売の基礎のような講座は非常にありがたいです。

など嬉しいご感想を頂いております。

・これから整理収納アドバイザーとして
活動したいと思っている方

・始めたけれども本当にこれでいいのか
迷っている方

にはとてもおすすめです。

次回は4/14(金)13:30-16:30

詳細お申込みはこちらから↓
https://pro.form-mailer.jp/fms/f32b8e4d221333

一緒にしっかり土台を学びましょう♪


〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2023年4/2(日)盛岡

整理収納アドバイザー2級認定講座オンライン4/13(木)・4/20-21

○元幼稚園教諭がお伝えする「子どもが自分で片付けられる環境づくり」 
【整理収納教育士認定講座】2023年5/14(日)

○働きやすい安全で効率的な職場環境づくり
【職場整理収納アドバイザー基礎講座】4/22(土)・4/25(火)

〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
「家族・実家の整理入門」講座

〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 

その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村


posted by style-R at 10:00| Comment(0) | 整理収納アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

整理収納アドバイザーが知っておきたい法律とモラル


全国で1%の
整理収納アカデミアマスター

岩手県の整理収納アドバイザー
金田玲子です。

HP:http://www.style-r-life.com/
twitter:https://twitter.com/kaneta_reiko
LINE公式アカウント:https://lin.ee/1QUwVYO

先日は
ハウスキーピング協会認定
スキルアップ講座で
整理収納アドバイザー向けの講座を
2つ担当させていただきました。

いずれも
奈良の整理収納アドバイザー
中島亜季さんと一緒に
担当させてもらっています。

午前中は
「アドバイザーが知っておきたい法律とモラル」

法律とモラル表紙.png

ご感想では

・整理収納アドバイザーの事しか検索していなくて、
社会を全体を見ていないことに気付かされました。

・仕事を始める前に受講出来て本当に良かったです。
ありがとうございました。

・今回の講座でも色々と教えていただきましたが、
「人がやってるからいい」ではなくて、
「情報を自分できちんと調べることの重要性」を
学ぶことができてよかったです。

・開業するにあたり、一通り調べていたつもりでしたが、
抜けていたり知らなったこともあったので、
受講できて良かったです!

・分かりやすく説明していただきありがとうございました。

などお声を頂き
本当にありがたい限りです。


「整理収納アドバイザーとして活動をする」
=お客様にサービスを提供する

という時には
それが無償であれ有償であれ
どんなサービスであれ

守らなければならないルール
知っておきたいモラルは
たくさんあります。

整理収納の知識ももちろん大事ですが
それを提供するためにも

大前提として知っておきたいことを
お伝えしています。

私も知らずに=調べずに
やっちまった!ことが
過去にたくさんあるので
そんな経験を元にお伝えしています。

次回は4/14(金)9:30-12:00です。
詳細お申込みはこちらから♪


もう1つは次回に。

〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2023年4/2(日)盛岡

整理収納アドバイザー2級認定講座オンライン4/13(木)・4/20-21

○元幼稚園教諭がお伝えする「子どもが自分で片付けられる環境づくり」 
【整理収納教育士認定講座】2023年5/14(日)

○働きやすい安全で効率的な職場環境づくり
【職場整理収納アドバイザー基礎講座】3/21(火祝)・4/22(土)・4/25(火)

〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
「家族・実家の整理入門」講座

〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 

その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村


posted by style-R at 10:00| Comment(0) | 整理収納アドバイザー向け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月03日

「ライブ参戦用タオル」の適正量


全国で1%の
整理収納アカデミアマスター

岩手県の整理収納アドバイザー
金田玲子です。

HP:http://www.style-r-life.com/
twitter:https://twitter.com/kaneta_reiko
LINE公式アカウント:https://lin.ee/1QUwVYO

前回の続きです。

前回はこちら↓
仙台で3年半ぶりのライブ参戦!そんな時も整理収納が役立つ@

大好きなクレイジーケンバンドのライブに
3年半ぶりに参戦した際

こちらのライブ参戦用タオルを
持っていきました。

20230316_123740.jpg

前回は
定位置管理の大切さを改めて感じたことを
お伝えしました。

その上でもう一つ大事なこと。
それは「適正量」です。

適正量=「自分の暮らしに必要な数」です。

実は今回は会場でタオル買っていません。
ごめんなさい。

理由は、我が家にとって
このバンドのライブ用タオルの適正量
=必要な枚数は、夫と私で1枚ずつだから。

このタオルはとても気に入っているので
まだ入れ替えません。(ごめんなさい)

一方で、もちろん毎回買って
・日々使いながら楽しむ方
・大事に思い出として集める方
もいると思います。

それはその人に必要な枚数だからそれでOK!

大事なのは
「自分に必要な数を見極めること」です。

我が家の場合は、
このお気に入りのタオルが
1枚ずつあればいいということです。

でも、ライブ用タオルは
これしかないのかというと
実はそうではありません。

他のバンドライブ参戦用のタオルは
ちゃんと別であります(笑)

20230316_151643.jpg

例えばこれはスカパラ
(東京スカパラダイスオーケストラ)の
ライブ専用タオルです。

夫は青緑。私はピンクを使用。

見ただけでライブを思い出して
ウキウキします(笑)
また行きたいっ!

いずれにしても、
今のところ我が家では

「1バンド1人1枚ずつ」
が適正量です。

決めたらそれ以上は増えません。

でもこれはあくまでも我が家の適正量。
改めて自分で適正量を考えてみることが
とても大切ですね!


〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2023年4/2(日)盛岡

整理収納アドバイザー2級認定講座オンライン3/24(金)

○元幼稚園教諭がお伝えする「子どもが自分で片付けられる環境づくり」 
【整理収納教育士認定講座】2023年3/5(日)

○働きやすい安全で効率的な職場環境づくり
【職場整理収納アドバイザー基礎講座】3/8(水)・3/21(火祝)

〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
「家族・実家の整理入門」講座

〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 

その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村


posted by style-R at 10:00| Comment(0) | ・整理 雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

仙台で3年半ぶりのライブ参戦!そんな時も整理収納が役立つ@


全国で1%の
整理収納アカデミアマスター

岩手県の整理収納アドバイザー
金田玲子です。

HP:http://www.style-r-life.com/
twitter:https://twitter.com/kaneta_reiko
LINE公式アカウント:https://lin.ee/1QUwVYO

完全に個人的な
お楽しみ話も交えます(笑)

先日3年半ぶりに
仙台にてライブ参戦してきました。

20230218_1626112.jpg

いくつか好きなバンドがあるのですが
こちらはクレイジーケンバンド。

20年以上好きです。
毎回夫と共にライブ参戦してきました。

(若いとき=まだ東京にいた頃は
年越しライブに参加したこともあるくらいです笑)

ここ数年コロナでずっと行けなかったのですが
今回とうとう参加できることに。

しかもこの日から
マスクしてたら声出していいとのこと。

3年半ぶりのライブは
…もう大絶叫です(笑)

とにかく楽しかったです。

こんな久々な機会でも
整理収納は役立ちます。

20230316_123740.jpg

これは以前購入した
ライブ専用タオル。

次またライブに行く時に
探さずすぐ取り出せるよう
クローゼット内で「定位置管理」をしています。

おかげで3年半ぶりとなってしまった今回も
探さず1秒で取り出せて準備完了しました。

モノには、
・毎日使うわけではない
・でもとても大事なモノ
もあります。

このタオルもまさにそうです。

・ライブの時にしか使わない。
・使用頻度は低い。
(年に1回以下となることもあり)

でもとても大事。
ライブの時にはないとダメ。
これじゃないとダメ!(笑)

というモノもあります。

そういう、頻度は低くても
大事な物だからこそ

必要な時にすぐに取り出せる
「定位置管理」がとても大事ですね!

続きはまた次回に♪


〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2023年4/2(日)盛岡

整理収納アドバイザー2級認定講座オンライン3/24(金)

○元幼稚園教諭がお伝えする「子どもが自分で片付けられる環境づくり」 
【整理収納教育士認定講座】2023年3/5(日)

○働きやすい安全で効率的な職場環境づくり
【職場整理収納アドバイザー基礎講座】3/8(水)・3/21(火祝)

〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
「家族・実家の整理入門」講座

〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 

その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村


posted by style-R at 10:00| Comment(0) | ・整理 雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月22日

整理収納アドバイザーが知っておきたい法律とモラル


全国で1%の
整理収納アカデミアマスター

岩手県の整理収納アドバイザー
金田玲子です。

HP:http://www.style-r-life.com/
twitter:https://twitter.com/kaneta_reiko
LINE公式アカウント:https://lin.ee/1QUwVYO

実は1年ほど前から
整理収納アドバイザー向けの
スキルアップ講座を
一部担当させてもらっています。

その名も
「講師活動・現場サービス
アドバイザーに必要な法律とモラル」

法律とモラル表紙.png

ハウスキーピング協会認定の
スキルアップ講座です。

奈良の整理収納アドバイザー
中島亜季さんと一緒に
担当させてもらっています。

詳細はこちら


毎月コツコツ継続させてもらった結果
これまでに100名近い方に
受講いただきました。

多くの方に頂くご感想が

「参加してよかった!」

「これはぜひアドバイザーの
必須講座にしてほしい!」

というお声です。
なんともありがたすぎます。

アドバイザーとして活動する上で
・知らなければならない
・守らなければならない
ルールはたくさんあります。

でも私が整理収納アドバイザーとして
活動を始めたころは

・どうすればいいのかわからない
・何をやってはいけないのかもわからない

ということも多くありました。

都度自分で調べたり
専門の方に教えていただいたりしてきました。
知らずにやっちまった!ということもあります。

そんな経験もあって
・知らないことを知る
・知っていることは確認し深める
という機会をつくらせてもらうことになりました。

今回のご感想でも

・知的財産権、商標権をはじめ、
聞かなければ知らないままだったであろうことを
知ることができてよかったです。

・先生方の経験談が多くて、
ためになりましたし参考になりました。

・内容が決して軽いものでない分、
先生方の適度に脱力した(?)やり取りのおかげで、
リラックスして受講することができました。

・知らないままでなく、今のうちに受けておいて
本当によかったと感じています。

・法律についてもですが、それ以外の余談にも
参考になる部分が多かったです。
必ず今後の自分に役立ちます。ありがとうございました。

・これはダメなのか良いのかという
ふんわりとした自分の判断基準しかなかったので
はっきりとした理由が分かり、
今後の活動に自信や責任をより持てるように感じました

・今まで多数現場作業に入ってきましたが、
こういう大切な知識を学ぶ機会がないままきてしまったので、
本当に有難い講座でした。

・それぞれのワードや法律などは難しいですが、
先生方が実例をつけて解説して下さったので、
自分で調べるより格段にわかりやすかったです。
1級を取った人は必ず受講した方がいいと思いました。


など本当にありがたいご感想を
たくさん頂きました。

少しでもお役に立てたら
とても嬉しいなと思います。

(もちろん弁護士ではないので
非弁行為は行っておりません)


今後も定期的に開催予定です。
気になる方は下記よりご確認ください♪

「講師活動・現場サービス
アドバイザーに必要な法律とモラル」
詳細お申込みはこちら


〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2023年4/2(日)盛岡

整理収納アドバイザー2級認定講座オンライン3/24(金)

○元幼稚園教諭がお伝えする「子どもが自分で片付けられる環境づくり」 
【整理収納教育士認定講座】2023年3/5(日)

○働きやすい安全で効率的な職場環境づくり
【職場整理収納アドバイザー基礎講座】3/8(水)・3/21(火祝)

〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
「家族・実家の整理入門」講座

〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 

その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村


posted by style-R at 10:00| Comment(0) | 整理収納アドバイザー向け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月17日

整理収納アドバイザー実態調査の結果をシェアしました


全国で1%の
整理収納アカデミアマスター

岩手県の整理収納アドバイザー
金田玲子です。

HP:http://www.style-r-life.com/
twitter:https://twitter.com/kaneta_reiko
LINE公式アカウント:https://lin.ee/1QUwVYO

ハウスキーピング協会
整理収納アカデミアにて

大変恐縮ながら
「私らしい働き方と税・労・法の基礎知識」
という講座の一部を担当しています。

その一環で2022年秋に
「整理収納アドバイザー実態調査」を
行わせてもらいました。

いずれも奈良の整理収納アドバイザー
中島亜季さんと一緒に
担当させてもらっています

調査は2020年に続き2度目です。

今回も整理収納アドバイザー1級資格を
お持ちの皆様にご協力いただき
色々な質問に回答いただきました。

400名以上の方にご回答いただき
本当にありがたい限りです。

※無記名回答で誰が何を回答したかは
こちらでは全くわからないようにし
あくまでデータ抽出のみしております。

今回もたくさんの貴重なデータが集まり
整理収納アドバイザーの実態を
分析することができました!

その調査結果の一部を、
調査にご協力いただいた1級の皆様にもシェアし
ご自身の活動に活かしていただければということで
シェア会を開催しました。

2023-02-13.png

その後の交流会でも
色々な話で盛り上がりました!

「貴重なデータはここだけでしか
見られないのでありがたい」

「今後の活動をしっかり考えていきたい」

などありがたいご感想も
たくさん頂きました。

次回は3/13(月)・4/28(金)です。

整理収納アドバイザー1級の方で
ご興味ある方はよろしければ
下記よりご参加ください♪

詳細お申込みはこちらから♪


〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2023年4/2(日)盛岡

整理収納アドバイザー2級認定講座オンライン2/27-28(月火)・3/4(土)
・3/24(金)

○元幼稚園教諭がお伝えする「子どもが自分で片付けられる環境づくり」 
【整理収納教育士認定講座】2023年3/5(日)

○働きやすい安全で効率的な職場環境づくり
【職場整理収納アドバイザー基礎講座】3/8(水)・3/21(火祝)

〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
「家族・実家の整理入門」講座

〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 

その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村


posted by style-R at 18:00| Comment(0) | 整理収納アドバイザー向け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月14日

整理収納コンペティション2023視聴申込開始!


全国で1%の
整理収納アカデミアマスター

岩手県の整理収納アドバイザー
金田玲子です。

HP:http://www.style-r-life.com/
twitter:https://twitter.com/kaneta_reiko
LINE公式アカウント:https://lin.ee/1QUwVYO


整理収納アドバイザー1級取得者が
整理収納の理論を活かして研究・実践した成果を発表する

ハウスキーピング協会主催 
学びと共有のイベント
「整理収納コンペティション2023」予選会

本日より視聴お申込みを受付開始です!

⇒整理収納コンペティション2023予選会
プログラム詳細・お申し込みはコチラから
▼クリック
https://housekeeping.or.jp/event/compe2023/qualifying-round2023/

こちらも開催スタッフを
担当しております。

コンペティション予選会では
多数のエントリー作品の中から、
独創性、汎用性、展開性、論理性の面で
審査を通過された
全てのプレゼンテーションを見られます。

整理収納アドバイザーによる
22本の実例や研究が見られる貴重な機会です。

これから活動を始める方は
多数の実例で今後の活動の参考に。

すでにご活躍中のADの方には
さらなる仕事拡充のヒントにもなること間違いなし!

忙しい方でも大丈夫。
オンラインの動画配信なので
視聴可能期間中はいつでもどこでも何度でも
ご都合の良いときにご覧いただけます。

さらに、お気に入り作品への投票権つき。
みなさまからの投票結果もふまえ、
本選進出作品が決まります。

視聴申込締切は3/7(金)です。
年に一度の貴重な学びの機会をどうぞお見逃しなく!
今すぐ下記よりお申込みくださいね。


★整理収納コンペティション2023予選会
オンライン視聴お申込み受付中★

【視聴方法】
 動画配信サービスVimeoによる動画視聴
 (お送りするURLリンクから簡単に視聴可能です)

【視聴お申込み期間】
 受付中〜 3月7日(火)締切

【視聴投票期間】
 3月15日(水)〜 3月31日(金)

【視聴料】
 アクティブメンバー    2,200円
 一般(HK協会有資格者) 3,300円

⇒整理収納コンペティション2023予選会
プログラム詳細・お申し込みはコチラから
▼クリック
https://housekeeping.or.jp/event/compe2023/qualifying-round2023/


〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2023年4/2(日)盛岡

整理収納アドバイザー2級認定講座オンライン3/25(金)

○元幼稚園教諭がお伝えする「子どもが自分で片付けられる環境づくり」 
【整理収納教育士認定講座】2023年3/5(日)

○働きやすい安全で効率的な職場環境づくり
【職場整理収納アドバイザー基礎講座】3/8(水)・3/21(火祝)

〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
「家族・実家の整理入門」講座

〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 

その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村



posted by style-R at 10:00| Comment(0) | 講座のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月10日

オンラインでつながる!整理収納アドバイザーフォーラム2023



全国で1%の
整理収納アカデミアマスター

岩手県の整理収納アドバイザー
金田玲子です。

HP:http://www.style-r-life.com/
twitter:https://twitter.com/kaneta_reiko
LINE公式アカウント:https://lin.ee/1QUwVYO


オンラインでつながり楽しみ
みんなで一緒にステップアップ!

年に一度のお楽しみ
ハウスキーピング協会主催
「整理収納アドバイザーフォーラム2023」
のお知らせです。

今年も開催のお手伝い係をしております。
全国7地区、先着順にて申込開始されました!

▼整理収納アドバイザーフォーラム2023
オンライン開催
https://housekeeping.or.jp/event/advisor-forum/2023-1/

特に整理収納アドバイザー資格をお持ちの方で

・他の方とつながりたい
・みんなの話を聞いてみたい
・先輩の話を聞いて参考にしたい
・新しいアドバイザーとつながりたい

という方に
とてもおススメなイベントです。

今年も各地区
ワクワク企画が盛りだくさんで

・素晴らしい講演企画
・有益な情報獲得に加え
・参加者同士の交流でつながりも作れる!

年に一度の絶好のチャンスです。

オンラインだからどの地区にも参加可能。
1ヶ所だけではもったいない!

参加する数だけ、
今後の後押しになること間違いなし♪

ハウスキーピング協会有資格者の方はもちろん、
地区によっては一般参加も可能です。

お申し込みは各地区先着順「定員あり」です。

昨年も満席にて早々に
お申込み締切となった地区もありましたので
ご希望地区にはすぐにお申し込みいただくことを
おすすめいたします。

(まだ先だからと油断せずどうぞ今すぐお申し込みください♪)

一緒に楽しい時間を過ごし
さらなるステップアップにつなげていきましょう♪
皆様のお申込みをお待ちしております(^^)

▼整理収納アドバイザーフォーラム2023オンライン開催 
詳細とお申込みはこちらから!
https://housekeeping.or.jp/event/advisor-forum/2023-1/


〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2023年4/2(日)盛岡

整理収納アドバイザー2級認定講座オンライン3/24(金)

○元幼稚園教諭がお伝えする「子どもが自分で片付けられる環境づくり」 
【整理収納教育士認定講座】2023年3/5(日)

○働きやすい安全で効率的な職場環境づくり
【職場整理収納アドバイザー基礎講座】3/8(水)・3/21(火祝)

〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
「家族・実家の整理入門」講座

〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 

その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村


posted by style-R at 10:00| Comment(0) | 講座のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月01日

公民館での衣類回収ボックス


全国で1%の
整理収納アカデミアマスター

岩手県の整理収納アドバイザー
金田玲子です。

HP:http://www.style-r-life.com/
twitter:https://twitter.com/kaneta_reiko
LINE公式アカウント:https://lin.ee/1QUwVYO

先日講座でお伺いした
岩手県岩手郡岩手町にある
沼宮内公民館。

担当した講座内容はこちら
http://style-r.seesaa.net/article/498093954.html

講座とSDGsについてはこちら
http://style-r.seesaa.net/article/498094226.html

お伺いした公民館の
入り口にあったもの

20230120_151952.jpg
(掲載許可済み)

衣類回収ボックスです。

衣類回収とはなっていますが、
洋服・スーツ・着物だけでなく

よく見ると
帽子・靴・マフラー
ベルト・カバンまで
回収可能となっています。

公民館や交流センターなどは
各地域にありますので

身近な場所に
こういったシステムがあると
活用しやすく嬉しいですね!

近くにないと
・持っていくのが大変
・いつか持って行こう
・結局持っていけない
・ずっと家に物がとどまる
・整理が進まない

となりがちです。
整理が進みやすいシステムの1つだなと思います。

そして、これも「ゴミの量を減らす」
SDGsに繋がりますね!

よく公民館や交流センターで
講座を担当させていただくときに

「手放すのが難しい」というお悩みは
必ず出るお話でもあり

地域施設での
取り組み方法などもお話していましたが

このボックスはまさに!です。
色々な地域で
拡がったら嬉しいなと思いました。

公民館での取り組みなど
ご参加の皆さん、ご担当の方からも
たくさんお話お伺い出来まして
私も大変勉強になりました!

今後に活かしていきたいと思います♪


〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2023年4/2(日)盛岡

整理収納アドバイザー2級認定講座オンライン・2/16(木)・2/27-28(月火)・3/4(土)

○元幼稚園教諭がお伝えする「子どもが自分で片付けられる環境づくり」 
【整理収納教育士認定講座】2023年3/5(日)

○働きやすい安全で効率的な職場環境づくり
【職場整理収納アドバイザー基礎講座】3/8(水)・3/21(火祝)

〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
「家族・実家の整理入門」講座

〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 

その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村


posted by style-R at 00:00| Comment(0) | ・環境問題と整理収納 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

整理収納はSDGsにつながる


全国で1%の
整理収納アカデミアマスター

岩手県の整理収納アドバイザー
金田玲子です。

HP:http://www.style-r-life.com/
twitter:https://twitter.com/kaneta_reiko
LINE公式アカウント:https://lin.ee/1QUwVYO

先日講座でお伺いした
岩手県岩手郡岩手町にある
沼宮内公民館。

講座でSDGsのお話もしたのですが

このロゴをお見せしたところ
SDGsロゴ.png

「SDGs知ってます」
という方がなんと多いこと!

今までの他会場に比べ
圧倒的に多くの方が
手を挙げてくださいました。

それもそのはず。
岩手町は2020年度に
SDGs未来都市に選定されたそうです。
https://town.iwate.iwate.jp/town/sdgs_future/

整理収納とSDGsは
とても大きく関連があります。

特に12番目の
つくる責任つかう責任。

限りある資源の中で
「持続可能な消費と生産の実行」
が必要です。

私たちの普段の暮らしでは
・食品ロスを減らす
・ゴミの発生量を減らす
などが該当します。

これを可能にするためには
・必要以上に買いすぎない意識
・無駄なく活用できる管理
・捨てる以外の方法の検討

などが必要で
まさに整理収納のポイントが
必須になってきます。

沼宮内公民館では
すでにこれが実施されていました。
続きは次回に♪


〇整理収納の基礎から応用実例までを1日で学べる!
【整理収納アドバイザー2級認定講座】2023年4/2(日)盛岡

整理収納アドバイザー2級認定講座オンライン・2/16(木)・2/27-28(月火)・3/4(土)

○元幼稚園教諭がお伝えする「子どもが自分で片付けられる環境づくり」 
【整理収納教育士認定講座】2023年3/5(日)

○働きやすい安全で効率的な職場環境づくり
【職場整理収納アドバイザー基礎講座】3/8(水)・3/21(火祝)

〇家族が片付けてくれない…実家のモノどうすればいいの…?を解決する!
「家族・実家の整理入門」講座

〇ご自宅にお伺いしての 整理収納サポートサービス 

その他岩手の整理収納片付けセミナー講座の開催情報などスタイルアールのHPはこちらから♪
http://style-r-life.com/

応援の1クリックお願いします♪
整理収納・片づけのプロが書く参考になる情報が盛りだくさんです!
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村


posted by style-R at 00:00| Comment(0) | ・環境問題と整理収納 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする